  
バレンタインデーにフェアトレードでつくられた、 ほんとうに愛のあるチョコレートを、日本のみんなに選んでほしい。 そんな想いを胸に、彼女たちは動き出した―。 
児童労働の問題と出会い、悩み、 2012年2月にイベント「バレンタイン一揆」を決行した 女の子たちの物語『バレンタイン一揆』を上映します。 
映画の上映後はガーナのカカオ生産地域での児童労働や フェアトレードチョコレートにまつわるお話と、 日本に住む私たちにできるアクションを一緒に考えるセッションを行います。 
ぜひバレンタインを前に、チョコレートの背景について考えてみませんか? 
| 日時 | 
2014年1月18日(土) 14:00~16:00 (開場13:30~) | 
 
| 会場 | 
愛媛県総合社会福祉会館 視聴覚室 (松山市持田町3-8-15)【会場へのアクセス】 | 
 
| 参加費 | 
おとな600円、大学生300円、高校生以下無料 *フェアトレード・チョコレートつき | 
 
| 定員 | 
50人 | 
 
| スピーカー | 
ACE 事務局長 白木朋子 ACE 国際協力事業(ガーナ)担当 近藤光 | 
 
| 主催 | 
認定NPO法人ACE(エース) | 
 
| 協力 | 
NPO法人えひめグローバルネットワーク | 
 
 
映画『バレンタイン一揆』予告編
プログラム
 13:30 開場  14:00 開会      映画上映(64分間)+休憩  15:30 トークセッション (スピーカー:ACE事務局長 白木朋子)       ・ガーナのカカオ生産地での活動について       ・フェアトレードチョコレートの紹介       ・カカオ生産地の子どもたちのため、私たちにできること       ・質疑応答、アンケート記入  16:00  終了 
 ★当日会場では、売上の一部が寄付になる「てんとう虫チョコ」や   フェアトレードチョコレートなどの販売も行います。 
スピーカープロフィール
  
白木 朋子 ACE事務局長
1997年のACE立ち上げ当初から参加。開発援助コンサルティング会社での勤務を経て、2005年4月より現職。海外プロジェクトの管理、講演・ワークショップ、CSRコンサルティング、事務局統括を担当。チョコレートはダーク、ビター派。 
 
 
  
  
近藤 光(ACE 国際協力事業担当)
青年海外協力隊(ガーナ・ウガンダ)、国際協力プロジェクト調整員(アフガニスタン・ウガンダ)を経て、2012年4月より国際協力事業(主にスマイル ガーナプロジェクト)担当として、ACE2人目の男性スタッフとなる。 
  
申込方法
 インターネット(ACEウェブサイト・Facebook)からお申込みいただくか、  電話で「お名前・ご連絡先・人数」をご連絡ください。    [インターネット]   ACE申込フォーム:http://acejapan.real-creation.com/eventform/   Facebookイベント:https://www.facebook.com/events/246600465502064/ 
 [お電話]   ACE事務所 TEL:03-3835-7555(受付時間・平日10:00~18:00)    申込なしでも当日参加いただいても大丈夫です!  (※できれば事前にお申込みいただけると嬉しいです)  |