2006年7月24日
児童労働と貿易・調達の関係性
日米センターNPOフェローシップでアメリカに来て、3ヶ月が経ちました。英語での仕事にもだいぶなれ、間違っても気にしないようになり、神経が太くなっているのを感じます。胃もアメリカンサイズになってきている気がして、日本帰国時にスーパーサイズ・ユカになっていないかやや心配しております。
もし、22歳のあの夜に一晩寝ないでACE設立趣意書を書いていなかったら。
もし、22歳のあの秋に「一緒にやらない?」と現事務局長の白木に電話していなかったら。
今の私もACEも、児童労働から救出した1000人以上の子どもの笑顔もなかったかもしれません。
そんな私の経験から、あまりにも多すぎる今の社会の心配事を減らすために
「行動を起こす Take Action」することが、思っているよりは難しくないこと、
そして自分の小さな行動が「違いを生みだす make a
difference」することなど、読んだ人が感じ、NPO/NGOに関わり始める一歩を踏み出す「背中ポン」になることを願って、日々のことを綴っているのがこのブログです。
2004年からブログをはじめ、2013年のACEウェブリニューアルにあわせて引っ越しました!
代表ブログの内容は基本的に私個人の意見・思想ですが、ACEの活動紹介・報告の場にもなっています。
2006年7月24日
日米センターNPOフェローシップでアメリカに来て、3ヶ月が経ちました。英語での仕事にもだいぶなれ、間違っても気にしないようになり、神経が太くなっているのを感じます。胃もアメリカンサイズになってきている気がして、日本帰国時にスーパーサイズ・ユカになっていないかやや心配しております。
2006年6月24日
NGOのための資金調達ワークショップに行ってきました!この2日間、目からウロコがパラパラと落ちていった感じ。ウロコの特に大きかったものを3つ紹介します。
2006年6月15日
2006年度の「なくそう!世界の児童労働」のキャンペーンについて、さまざまなメディアで報道がありました!(※リンク切れはご容赦ください) ‥続きを読む
2006年5月6日
国際労働機関(ILO)が発行しているグローバルレポートの2006年度版が発表されました。今回のレポートのタイトルは「The End of Child Labour: Within Reach」です。
2006年3月3日
世界に2億4600万人いる児童労働者。サッカーボール作り、
チョコレートの原料カカオ農園での労働、人身売買や買春
などその内容は世界各地、子どもひとりひとりで違います。 ‥続きを読む
2006年2月10日
ACEでもいろいろと会議をします。
対外的なものも含めるとかなりの時間をミーティングに使っていることになります。
2006年2月9日
1月24日に上智大学で藤田和芳さん(大地を守る会 会長)を迎えた講演会があり、参加してきました。テーマは環境NGOと社会的起業」。 ‥続きを読む
2006年2月8日
1月4日にブログへいただいた児童労働に関するコメントに対し、お返事したいと思います。
(※過去のブログに児童労働に対してコメントしてくださった方へのお返事投稿です)
「2015年までに児童労働を半分にする!」
という目標をたてたので、10年間の記録をつけようと思い、
今日帰りに立ち寄った本屋で日記を買いました。
2005年12月7日
シンポジウムで出たオムくんへの質問の中で、答えきれなかったものについて、以下追加で聞きましたので、みなさんに共有します。カイラシュにも同じようにしたかったのですが、次の日朝早い便で帰ってしまったため、聞けませんでした。。。 ‥続きを読む
2005年12月5日
ACE設立記念シンポジウムが終了しました。ボランティアスタッフを含め約120人以上の参加者を前に、カイラシュさん(SACCS/BBA)、オムくん(元児童労働者)、マニシュさん(リハビリ テーションセンターマネージャー)、代田七瀬さん(大学生:児童労働世界子ども会議日本代表)が自分の経験や活動について語ってくれました。 ‥続きを読む
12月4日に開催した、特定非営利活動法人ACE設立記念シンポジウムに参加してくださったみなさんの声をいくつか紹介させていただきます。 ‥続きを読む
2005年11月25日
11月もいよいよ終わりに近づき、12月、師走。。と忙しくなってまいりました。
12月の4日はACEのシンポジウムがありますが、ホワイトバンドデーでもワークショップを行います!
2005年11月11日
11月9日夜、インドやブラジル、ケニアなど、世界8カ国における児童労働の実態を描いたドキュメンタリー映画「Stolen Childhoods」が、NHK-BS「世界のドキュメンタリー」で放送されました。